2025/01/07 14:05


□ Lizedとは

20182月に株式会社アイエスペイント(ISP社)がコンシューマー向けブランドとして立ち上げたのが「Lized」のスタートです。ISP社は1982年設立の皮革用塗料メーカーであり、40年以上にわたり日本及びアジア圏の皮革生産工場であるタンナーに販売実績があります。日本国内には数百の塗料会社がありますが、皮革用塗料を製造しているメーカーは僅か数社であり、Lizedはその1社として皮革産業に携わってきました。



□ WEAK POINT

■ ブランドリペア販売における知識は乏しい

プライベートレッスンにおいて大半を占めるのがブランドリペア関連となりますが、Lizedはブランドリペアをレクチャーする他所とは異なりそれらの知識や経験は皆無です。特にブランド名やその型式での製品の特定や仕入・販売の相場も分かりません。また合成皮革やキャンパスなどの天然皮革以外の素材の知見も乏しいです。ブランド品の知識に関しては他所での情報収集をオススメしています。


■ 革の仕上げは簡単ではありません

革の仕上げは筆で簡単に始められません。誰でも初心者でもというキャッチーなフレーズで再塗装リペアのハードルを下げる行為については否定派です。皮革生産工場であるタンナーと称されるプロ集団が試行錯誤をして、各々のブランド基準の色・艶の外観、手触りなどの質感、耐久性などをクリアして完成したのが「革」です。それらの革の仕上げを理解していない方がリペアをすることにはリスクがあることを覚悟してください。極端な話になりますが、個人消費などの報酬が発生しないのであれば、ダメージ部位にマジックを塗って目立たなくさせれば良いでしょう。報酬が発生するのならば、本質を理解した上で最善を尽くすべきだと考えます。


□ STRONG POINT

■ 国内自社製造

Lizedは、企画・設計/開発/生産/品質管理まで千葉県柏市を拠点とする工場で各方面のニーズに合わせた製品化に拘っています。タンナー/レザークラフト/ブランドリペアと称される3つの異なったエンドユーザーに対して、革の仕上げが提案できる国内では数少ない皮革用塗料メーカーです。

 

■ 革の仕上げに特化した経験値

Lizedの強みは革の仕上げに深い理解と詳しい知識を持ち、それらの経験値を塗料と配合、そして設計の意図として組み込んでいることです。言い換えれば、ブランドリペア向けと称する塗料は、販売する各々のブランドリペアの成功論をパッケージ化しているだけで、私の視点では革の仕上げの本質を理解していないように見えます。
革製品を再塗装リペアするのであれば、対象の革がどのような塗料をどのように配合がされていて、それらをどのような工程で仕上げられているのかを理解することが基礎であって、それを理解せずに再塗装リペアをすることは無謀であり適切なリペアとは言えないでしょう。

部分的な補修であれば、当然ながらすぐそばには正解の仕上げがあって、シビアに色だけではなく質感までを違和感なく合わせる必要があります。全体的であれば誤魔化しは利きづらく革の仕上げを深く理解していなければ簡単ではないのは明確です。



□ Lizedリペア講習会について

◆ 共通事項

参加者が持ち込みした革製品に対しての、Lizedとしての見解やアドバイスをします。また、対象革製品に対してのリペア可否の判断、そして仕上げ工程のアプローチの考え方、実際のリペア実践まで具体的な配合工程を詳しい解説を交えてレクチャーします。

*2025年1月時点での価格となり、全て税抜となります

◆ 基本カリキュラム

▼ リペアが可能なのかの判断ポイントとアプローチ
 → エナメル・ガラスレザー
 → 爬虫類 
 → スエードなどの起毛革
 → パール・メタリック
 → 合成皮革
▼ リムーバー処理の目的
▼ エアブラシの必要性
▼ 調色の考え方と着色剤の選択
▼ その他、革の仕上げや塗料についてLized視点でお答えします


□ 選べる基本プラン

■ プライベートレッスン Lized工場(千葉県柏市)

1コマ3時間 基本料金¥20,000 
追加1名につき¥10,000

リペアを想定した塗料と機材が揃うLized工場で対応します。
基本スケジュールとしましては、基礎講習として
1時間ほどで革の仕上げと再塗装リペアにたいしてのアプローチの考え方をテーマにレクチャーをします。その後は持ち込みの革製品やより深く知りたいテーマについてLized視点で実技を交えて見解を説明します。

作業環境に合わせたスプレーなどの設備導入のご相談にも対応しています。

これまで東北から沖縄まで全国各地から参加があり、ブランドリペアを始める前の方やすでに店舗展開をしている方まで幅広く活用していただいています。

定期開催をしていますが、募集日程以外の場合は
CONTACT又は公式LINEより問い合わせください。

開催情報は、こくちーず検索「Lized」 : https://www.kokuchpro.com/s/?q=Lized


■ 出張プライベートレッスン

1コマ3時間 基本料金¥40,000(3名まで)
追加1名につき¥10,000
塗料及び機材一式¥10,000
交通費 開催場所によって変動します

ご希望するカリキュラムに合わせて塗料と機材を準備します。

これまでLized製品の導入検討している企業対象でグループ講習会、すでに導入済みの企業対象でより深く知る機会である勉強会、革に携わる学校団体でのワークショップなど参加者の目的に合わせてオリジナルのカリキュラムで対応します。検討中を含めまして質問や相談はCONTACT又は公式LINEより問い合わせください。


■ リペア講習会

1コマ2~3時間 ¥5,500より

不定期開催のグループ講習会となります。
2024
年の開催実績 : 浅草・渋谷・大阪・名古屋・博多・札幌

参加者の持ち込み革製品を題材に再塗装リペアの考え方やアプローチの仕方について意見交換を交えて、Lizedの視点からの答えを実技ともにレクチャーします。

開催情報は、こくちーず検索「Lized」 : https://www.kokuchpro.com/s/?q=Lized


◆ Lizedリペア講習会についての問い合わせ先

公式LINE:https://lin.ee/3dH16iv
MAIL
info@lized.jpn.com


メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。